![](https://chanyama.info/wp-content/uploads/2021/01/nayami.jpg)
2月1日から、ヤフショで貯まったポイントがPayPayポイントと期間限定の2つになるんだけどこれって改悪?実店舗で使いたいのにこれどうしたらいいの?実店舗で使えるPayPayポイントを効率よく貯めるにはどうすればいい?
こういった疑問にお答えします。
どうもです、ちゃんやまです。
Yahoo!ショッピングにて一部の人にとっては痛い、痛い通知がありました。
2025年2月1日から、PayPayポイント(期間限定)が登場し、Yahoo!ショッピングでの買い物で付与されるポイントの付与内容が大幅に変更されることになりました。
これにより、貯まったPayPayポイントの9割近くがPayPayポイント(期間限定)となり、使い道が実店舗意外に限定されてしまいます。
つまり、Yahoo!ショッピングで買い物→PayPayポイント付与される→コンビニで買い物みたいなことができなくなるわけです。
このような使い方をしていた人にとっては大改悪なんですよね。。。
では、今後ヤフショせどりにおいて、どのようにPayPayポイント(期間限定)を活用していくべきか、また、実店舗で使えるPayPayポイントを効率よく貯める他の方法はないのか、本記事ではその辺りのことをバッチリ解説いたします。
Yahoo!ショッピングで貯まるPayPayポイントがほぼ期間限定になってしまう件
![](https://chanyama.info/wp-content/uploads/2025/02/4381-1024x768.jpg)
今回のPayPayポイント(期間限定)への偏向により、影響を受ける人、受けない人の2種類が生まれます。
影響を受けるのは、冒頭で書いたように、貯まったPayPayポイントを実店舗で利用していた人で、2月1日以降はどんだけ一生懸命ヤフショ電脳せどりを頑張っても、PayPayポイントは1.5%くらいしか貯まりません。
逆に影響を受けないのは、ポイントせどり勢で、これまで通りポイントを仕入れに回すだけなのでむしろ歓迎でしょう。
さて、どのようにポイントが付与されているのか、実際の買い物を例に見てみましょう。
![](https://chanyama.info/wp-content/uploads/2025/02/4376.jpg)
![](https://chanyama.info/wp-content/uploads/2025/02/4377.jpg)
実際に見てみると分かりやすいですね。
10,690円の買い物に対して、1,697PayPayポイントが付与される予定ですが、うち実店舗で使えるのは1.5%相当分の159ポイントのみです。
実店舗で使ってた人にとっては、だいぶ悲しい現実ですよね。
PayPaYポイント(期間限定)は何が違うの?
以下は、2025年2月1日後の変更点になります。
![](https://chanyama.info/wp-content/uploads/2025/02/4378.jpg)
2月1日以降、PayPayポイント(期間限定)に変わるのは、PayPayポイント最大1.5%(PayPay200円以上利用30回ボーナス+0.5%含む)以外のすべてになります。
具体的には、
- ヤフーショッピング商品券
- ストアポイント
- LINEと連携で毎日もらえる 最大+4%
- 5のつく日
- プレミアムな日曜日
- 超PayPay祭
- ビッグボーナス
- ハッピーアワー
- ボーナスストアPlus
- ボーナスセレクション
が全てPayPayポイント(期間限定)に変わります。
重要なポイントは以下の3つになります。
①有効期限がある
PayPayポイント(期間限定)には有効期限があり、30日~最大180日となります。
キャンペーンにより有効期限が変わってくるので、失効しないように注意する必要があります。
②使い道が限定される
PayPayポイント(期間限定)と通常との違いは、使い道です。
通常ポイントは実店舗で使えますが、PayPayポイント(期間限定)は実店舗では使えず、現状では利用先は以下となっております。
- Yahoo!ショッピング
- LOHACO
- Yahoo!クイックマート
- Yahoo!オークション(予定)
- Yahoo!フリマ(予定)
今回の変更に際して、LINEヤフーが提供するサービス利用者の皆様により便利で楽しいポイント体験をしていただくため、2025年2月1日(土)に「ポイントセンター(仮)」を開設し、サービスの利用状況に応じたキャンペーン・商品情報などを提供していきます。
とのことですので、今後順次拡大はしていくようです。
③PayPayポイント運用には利用出来ない
これまでは、実店舗で利用出来ていたため、PayPayアプリ内でPayPayポイント運用に利用していた人もいたと思いますが、今後は出来なくなりました。
※参考:PayPayポイント(期間限定)に関するよくある質問
PayPayポイント(期間限定)の今後の使い道
ヤフショ電脳せどりをやっていて、得たPayPayポイントを実店舗に利用していた人にとってはショッキングな改悪になりますが、今後は以下のような使い方と思考で進めていくといいでしょう。
ポイント①:ポイントせどりに利用する
ポイントせどりをやってる人と同じく、仕入れにPayPayポイント(期間限定)を充てることで利益の拡大を狙ったり、これまで狙ってこなかった見た目低利益率の商品を狙っていきます。
ポイント②日用品の購入に充てる
例えば僕であれば、日用品の購入などは楽天ポイントを利用していましたが、それをPayPayポイント(期間限定)に変更します。
そして楽天ポイントの方を実店舗に利用するように変更すれば、元通りになります。
ポイント③裏で貯まっていくポイントを忘れない
ヤフショ電脳せどりで貯まるのはPayPayポイントだけではなく、その裏ではハピタスポイントやカードによってはマリオットポイントが溜まっているはずです。
裏に隠された利益があることを忘れないようにしましょう。
効率よくPaypayポイントを貯める方法
それでも実店舗でPayPayを使いたい!という人のために、効率よくPayPayポイントを貯める方法をお教えします。
それは、ポイントインカムのようなポイントサイトで一撃大きなポイントがもらえる案件をクリアすることです。
ポイントサイトでは、キャンペーンなどでクレジットカードを作ると一撃で2万円相当のポイントがもらえたりすることがよくあります。
そういったキャンペーンを利用すれば数万ポイントはすぐに貯めることが出来ますよ。
![](https://chanyama.info/wp-content/uploads/2025/02/4379.jpg)
以上が2月1日から変更となったPayPayポイント(期間限定)の使い道と、今後のPayPayポイントを効率よく貯める方法になります。
参考になれば嬉しいです。
コメント