令和のAmazonはセールに乗って販売するのが常識です

ちゃんやま

年間を通して、Amazonで行われるセールの回数が増えてきています。Amazonのセールを活かして売上を伸ばすチャンスです。

Amazonで開催されるセールも年々増えていますね。

ブラックフライデーは、Amazonでは2019年にスタートして6年経ちますが、すっかり定番のセールとなりました。

以後、サイバーマンデーやプライムデー、スマイルセールなどもう毎月のように何かしらセールが行われていて、このセールに乗らないと売れ行きが悪くなるんじゃないかというくらいの勢いです。

実際にはそんなことはありませんが、しかしセールに乗った方が売れ行きが伸びるのは確かです。

そこで本記事では、Amazonのセールのスケジュールと、いかにしてセールを活かして販売していくかを解説します。

昨年以上に売上を伸ばしたい人はぜひ参考にしてみてください。

目次

令和のAmazonはセールに乗って販売するのが常識です

ここ数年、Amazonで行われるセールは本当に増えました。

テレビCMも繰り返し放送されるので、恐らく多くの人が目にして周知されたと思います。

Amazonは安いよ。

Amazonは届くの早いよ。

Amazonは安心して買い物が出来るよ。

楽天市場やYahoo!ショッピングのCMは殆ど見たことないですが、これだけAmazonがグイグイくると、Amazonで買ってみようかってことになりますよね。

そんなAmazonで起こっているのが、セールじゃないと買わないのか現状です。

勿論通常でも売れるものは売れますが、セールに乗っかることで更に売れることは体感としてあります。

逆にセールが終わるととたんに売れ行きが落ちる人も実際にいます。

僕の場合は、消耗品・日用品がメインなのでセールに関係なくガンガン売れますが、そんな商品でもセールに乗ると、更に回転がよくなったりしますし、なかなか売れない商品をセールに乗せることで在庫処分することも出来ます。

【Amazon】せどりで日用品・消耗品・食品が最強な理由を解説しますを読む

というわけで、今後のAmazonではセールの存在が大きくなってきてますので、ぜひセールの活かした売り方も利用していきましょう。

Amazonのセールの種類

1月:初売りセール1月3日(金)9時~1月7日(火)23時59分Amazon福袋
3月:新生活セール3月上旬新生活向けの商品
4月:ゴールデンウィークセール4月後半レジャーやアウトドアなど
6月:夏先取りセール6月上旬夏向けの製品
7月:プライムデー7月半ば頃Amazon最大規模のセール
10月:プライム感謝祭10月半ば頃Amazon最大規模のセール
11月:ブラックフライデー11月下旬頃Amazon最大規模のセール
12月:サイバーマンデー12月上旬PC関連商品など
12月:ホリデーセール12月中旬頃冬物商品多し
12月:年末の贈り物セール12月上旬頃ギフトや冬物商品など
毎日:Amazonタイムセール
不定期:スマイルSALE
不定期:ファッションタイムセール祭りファッションアイテム

狙いたいセール

我々せどり物販勢が狙いたいセールは以下の5つです。

  • プライムデー
  • プライム感謝祭
  • ブラックフライデー
  • Amazonタイムセール
  • スマイルSALE

スマイルSALEは不定期ですが、中でもプライムデー、プライム感謝祭、ブラックフライデーの破壊力は凄まじく、このセール期間を利用しない手はもはやありません。

ガンガン売れますので、積極的に参加推奨です。

セールの参加方法

セールの参加方法は以下の記事にも掲載しています。

Amazonの画面の表示がちょっと古いので、今のやり方に修正してください。

セール価格にすることで、自動的に各種セールで目立たせることが出来ます。

設定したいのは以下の5種になります。

設定①:ポイントの付与

商品個別に多めのポイントを付与することで、購買意欲を高めます。

設定方法
メニュー→広告→ポイント

ポイントセントラルが表示されたら「出品商品ごとのポイントを管理する」をクリック。

ダウンロードボタンをクリックしてテキストファイルを入手したら、例題に従ってSKUを入力して保存。

アップロードボタンをクリックしてテキストファイルをアップロードして完了するまで待ちます。

複数のSKUを登録することが出来ます。

セール時のポイント数はケチらずに、商品の販売価格によりますが10%くらいつけるといいかと思います。

設定②:クーポンの作成

クーポンには割引率と割引額の2種類ありますが、どちらを作成しても大丈夫です。

作成すると商品画面にクーポンが表示されるようになり、購買意欲が上がります。

設定方法
メニュー→広告→クーポン

クーポンページが表示されたら「新しいクーポンを作成」ボタンをクリック。

対象となる商品の画面で、設定したい商品の商品名かASINを入力して、商品が表示されたらチェックボックスにチェックを入れ、右上の「次へ」ボタンをクリックします。

スケジュールを設定
クーポンの有効期間は1~30日なのでセール期間にかぶるように設定。

割引を設定
割引金額か割引率を設定。率の方が見栄えがいいが、販売価格が安価の場合は価格でもOK(例750円を50円割引)。

リピート購入があるかもしれないので利用回数は特に制限をかけないためチェックは入れない。

予算を設定
最低の10000円を入力。

クーポン名
これは内部設定なので自分で分かりやすい名前をつける。

併用済みプロモーション
併用すると割安感が出るが、どちらでもOK。

最後に次へボタンをクリックして仕上げていってください。

設定③:価格割引の作成

「2つ以上購入で5%オフ」など複数個購入を促す設定です。

複数個ほしいような食品や消耗品には有効ですが、1個しかいらないものに設定しても意味は無いので、商品を選びます。

設定④:プロモーションの設定

クーポンと価格割引の設定を、カタログのすべて、または一部の商品を対象に一気に設定したい場合に使います。

設定⑤:商品個別のタイムセール設定

商品ごとにセール価格と期間の設定をします。

在庫管理画面で商品の編集画面で設定が出来ます。

セール開始日と終了日は、各種セール期間に合わせて設定しましょう。

独自カタログはセールを見越した価格設定にするのもあり

独自カタログの場合は、販売者が基本的に自分1人なので、作成時にセールを見越して価格設定するといいでしょう。

本来売りたい価格は1000円だとした場合、あえて1200円にして、セール時期に200円割引にすると割安に見えます。

ただし、そもそもが1000円以上の価値が無い場合には、平時が割高に見える場合もあるので、諸刃の剣でもあります。

以上、Amazonのセールに乗って、より販売点数を伸ばすための施策の解説でした。

これからのAmazonはセールはとても身近な存在ですので、ぜひ利用して売上を伸ばしていきましょう。

[PR]Amazon以外の販路に取り組むならダントツこのジャンル

Amazonを販路としたせどりは後々大きな収益化が見込めますが、実は現代では初心者にはとても壁が高い販路となっていて、アカウントを育てるにも最低半年は我慢が必要です。

とはいえ、その間納得いく収入が得られるわけではないので、Amazonをやるなら同時並行で他販路での資金作りがオススメです。

他販路といえばメルカリが有名ですが、僕がオススメするのは実はヤフオクです。

ヤフオクで中古ゲームを売る、これが実はとても相性が良く、利益も取れます。

そんなヤフオク中古ゲームせどりで一番のオススメがこちらの講座です。

中古ゲームせどりLINE講座

ぜひ登録してみてくださいね。

ちゃんやまでした。

最強リサーチツール雷神

雷神

ちゃんやまが愛用するリサーチツール『雷神』

■リサーチ労働からの解放

■納品労働からの解放

■商品管理労働からの解放

せどり物販からの労働から解放されるためのツール、サービスが全て詰まっています。

あなたが働いている間に、寝てる間に働いてくれる、まさに相棒的ツールです。

ちゃんやまからの導入で

スーパーデリバリー全頭ツール
『スーデリブレイカー』を無償プレゼント!

その他さまざまな特典を用意してますので、こちらをチェック!

雷神レビューサイトへ

メルマガ登録で特典プレゼント中!

メルマガでは、食品・消耗品せどりを中心に、ポイントせどりやメーカー・卸仕入れについてお伝えしています。

せどりの基本的なノウハウや、仕入れ対象商品から学ぶ仕入れの基礎的な考え方も日々更新しています。

今メルマガに登録していただくと、以下の特典をプレゼント中です!

Amazonが在庫切れを起こしている商品を簡単にあぶり出す方法。

この方法を使えば、Amazonが在庫切れを起こしてライバルが少ない状態、あるいはライバル不在の商品をおいしくいただくことが出来ます。

楽天市場でおいしい問屋仕入れが出来るようになる?

この方法を知ると、楽天市場だけでなく、ヤフショでもおいしい問屋さん仕入が出来るようになります。

食品なのに誰も見ないおいしいせどりジャンル公開!

ちゃんやまが2016年から取り組んでるのにライバルがあまり増えない不思議な食品ジャンルを大公開します。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

東京在住のアラフィフです。「メーカー仕入れ」「問屋仕入れ」「リサーチ、納品、販売の自動化」で時間をかけない、効率化された「楽ちんスタイル」のせどり・物販情報を発信しています。誰にも縛らない自由な時間を楽しんでいます。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次
閉じる