本記事では、こんなお悩みにお答えします。
どうもです、ちゃんやまです。
1年間のうち10月からの約6ヵ月間がチョコレートの解禁日となりますが、様々食品の中でもチョコレートは非常に売れる商材なので、ここで一気に売り上げを伸ばすチャンスでもあります。
しかし、チョコレートのFBA納品が解禁されて4年目となりましたので、さすがに皆さん目が肥えてきたと見え、お馴染みの商品には一気にセラーが群がる傾向が続いています。
毎年10月を迎える前から、チョコレートの仕入れを狙って多くのせどらーがリサーチしていることでしょう。
毎年激戦が繰り広げられるチョコレート戦線。
ちゃんやまなりの攻略法をこっそりとお教えしますので、是非記事を読んで実践してみてください。
Amazonチョコレートせどりとっておきのリサーチ方法
ここからは、誰もが発信していない、とっておきのチョコレートのリサーチ方法をお伝えします。
大型サイズ、特大型サイズの納品が可能
攻略法をお伝えする前に、以前は通常サイズのみだったチョコレートに、大型と特大型が加わってますので、チェックしておきましょう。
上記の表のように、大型と特大型で重量とサイズが決まっていますので、こちらのサイズ以下に収まるチョコレートであれば納品が可能となっています。
特大型に関しては以下のことに注意してください。
- マルチチャネルサービス利用不可
- 商品ラベル貼り付けサービス利用不可
- FBA梱包サービス利用不可
- 商品のFC到着通知無し
- 賞味/消費期限在庫レポート無し
- お届け日時指定利用不可
- 設置サービス不可
- リサイクル不可
チョコレートに関しては、特大型はあまりないと思いますが、もし仕入れ商品が見つかった場合には上記に注意してください。
納品先が多様化
以前は市川FCなどがチョコレートの納品先倉庫でしたが、現在は多数の倉庫に別れているのでチェックしておきましょう。
HND6(神奈川県川崎FC)
QCB1(千葉県流山FC)
TYO6(埼玉県坂戸FC)
TYO7(埼玉県上尾FC)
NRT1(千葉市川FC)
TYO1(埼玉川口FC)
HND9(神奈川川崎FC)
KIX5(京都京田辺FC)
NRT2(千葉八千代FC)
HND3(埼玉川島FC)
KIX2(大阪大東FC)
HSG1(佐賀鳥栖FC)
VJNA(千葉柏FC)
VJNC(大阪門真FC)
VJND(東京立川FC)
それぞれのサイズで上記のいずれかのFCに振り分けられます。
2023年冬季チョコレートFBA納品プラン再開日程
2023年のチョコレートを含む商品の秋・冬シーズンのFBA取り扱い日程は以下の通りです。
[夏季取り扱いFCへの納品プラン作成停止期間]
2023年9月19日(月)~2023年10月1日(日)まで
[未発送の納品プラン削除予定日]
2023年9月25日(月)
※納品予定がある場合は、9月24日(日)
[夏季取り扱いFCでの入荷停止日]
2023年9月25日(月)
※9月25日(月)以降に柏FC、
※
[在庫移動期間]
2023年10月2日(月)から2023年10月27日(金)
[入荷制限・在庫移動が出荷・販売に対する影響]
※入荷制限期間及び在庫移動期間中(
※入荷制限期間中(
※10月2日(月)から、
[納品プラン作成再開]
2023年10月2日(月)
[冬季取り扱いFCでの入荷再開]
2023年10月2日(月)
ポイントは、夏季取り扱いFCへの納品プラン作成停止日と、販売不可期間をしっかり把握しておくことです。納品しても受領を拒否されて実費で返送となりますので、無駄な動きをしないように日程をしっかり把握しておきましょう。
5月~9月の間も一部チョコレートがFBA販売可能に
2022年2月22日にAmazonから通知が来ましたが、2022年から4月~9月の間も小型・標準サイズに限りチョコレートをFBA販売することが出来るようになりました。
期間中の取り扱い倉庫は、新設された柏FC (VJGT)と住之江FC (VJWB)となります。
一見、嬉しいニュースではありますが、いくつか注意点があります。
- Amazonが指定する期間中は、現在在庫化されているチョコレート商品を専用倉庫に移動させる作業があるため、新規納品プラン作成は不可。
- 上記移動期間中は、販売中の一部在庫は販売停止となる(移動後販売開始)。
- Amazonが指定する期間中は同様に新規納品プラン作成は不可のため、実際に納品プランが作成可能となるのは5月の移管作業終了後(Amazonが毎年指定する)となる。
- 大型、特大型サイズのチョコレートに関しては従来通り10月~3月までの取り扱いのみ。
- 夏期間中のチョコレートの納品の際にはクール便を使用すること。通常便で配送した場合には、倉庫での受取は拒否される。
- 柏FC(千葉県)と住之江FC(大阪府)ではマルチチャネルサービスは利用出来ない。
- 納品プランを作成した際、柏と住之江に直接行かずにいったん他FCを経由する。
- 一度溶けてしまった場合、Amazonの補てん対象外。
この中で特に注意が必要なのが、納品時にクール便を使うという点ですね。
クール便はヤマトで利用することが出来ますが、配送料は通常より高くなります。
関東から関西に送った場合のサイズ別配送料は以下の通りです。
- 60サイズ:1260円
- 80サイズ:1480円
- 100サイズ:1830円
- 120サイズ:2380円
ポイントとなるのは、最大サイズが120サイズまでとなることと、配送料がかなり高くなるため、チョコレート商品を仕入れる際には送料負けしないようにすることが重要となることです。
ですので、小型・標準サイズといっても、なるべく小さな商品を取り扱った方がよい、ということになります。
また、ヤマトを使って納品する際には、クロネコメンバー割やクロネコメンバーズの持込割、キャッシュレス決済などを利用してなるべく配送料を抑えることも大切です。
上記は関東から関西に送った場合の料金ですが、それ以外の地域に送った場合のシミュレーションについては、ヤマトのウェブサイトからご確認ください。
また、ゆうパックでもチルドゆうパックを利用して送ることが出来て、その場合最大で150サイズまで配送することが出来ます。
ただヤマトと比べるとゆうパックの基本運賃に加算されるチルド料金が結構高いので、その点は注意が必要です。
詳細については郵便局のウェブサイトをご確認ください。
また、納品プランを作成した際に、柏FCと住之江FCが納品先として出ずに、いったん他のFCが表示されますが、最終的には柏か住之江に自動で変更されます。
置き配について
夏季チョコレートFBA販売に関して、Amazon配達の場合「置き配」について心配になる方もいるかと思いますが、結論から言えば、全く心配はありません。
夏季チョコレートの専用倉庫からの発送はクール便になりますが、置き配指定が出来ない仕様になっています。
購入者が置き配を指定した場合でも適用されずに、クール便での配送となり、購入者が不在の場合は、配送会社センターでの預かりとなります。
納品代行を使う場合の注意点
FBA倉庫への納品に納品代行業者を利用している方もいると思いますが、仮にクール便での配送を受け付けていたとしても注意が必要です。
それは、仕入れ先より代行業者へ直送する場合には、恐らくクール便での配送となりますが、商品が代行業者の倉庫に到着してからは、特に暑い夏は代行業者の倉庫内は高温にさらされます。
その間にチョコレートが融解してしまい、そのままクール便を使って納品をすると、一度融解したチョコレートが、クール便により再度固まり、変形した状態で購入者の元に届きクレームになる恐れがあります。
ですので、5月~9月の間で特に夏の間にチョコレートを納品する際には納品までの保管場所に十分に注意してください。
自宅から納品する場合でも、一番涼しい場所で保管するなど、商品管理が重要となります。
納品プランがエラーになる場合
夏季のチョコレートのFBA納品に関しては、チョコレート商品 納品リクエストフォーム内にリンクされている、チョコレートASIN一覧に掲載されているチョコレートであれば、基本的にFBA納品することが可能です。
しかし稀に、納品プランを作成すると下記のようなエラーが発生することがあります。
「この商品を納品できるフルフィルメントセンターが見つかりません」というのは、本来であれば夏季チョコレートFBA納品対象であるにも関わらず、うまく紐付けがされていないか、システム的になんらかのエラーが発生しているために起こるエラーです。
このエラーが発生した場合には、速やかにテクサポに連絡をし、納品方法についてレクチャーを受けるようにしてください。
その際、解決には数日かかる可能性があるため、チョコレートを仕入れる前に、このようなエラーが発生しないか、あらかじめ納品プランが作成出来るかどうか確認するようにしましょう。
そうしないと、数日間でもチョコレートを補完するのに、保管場所については出荷可能となるまで24時間エアコンをつけっ放しにして常に28℃以下を保たないといけなくなります(実際に僕は7日間つけっ放しを余儀なくされました)ので、仕入れ前に必ず確認するようにしてください。
「この商品を納品できるフルフィルメントセンターが見つかりません」の解決方法
2023年1月16日追記
こちらの方法は新納品プラン移行のため使えなくなりました。
テクサポに相談するのが基本なのですが、担当によって解決方法を示してくれない場合もありますので、こちらに解決方法を解説しておきます。
「この商品を納品できるフルフィルメントセンターが見つかりません」と表示されてしまった場合、まずチョコレートリストに納品しようとしている商品が掲載されていることを確認してから、以下の手順で納品プランを作成してください。
掲載されていない場合は、新規でチョコレートの取扱をAmazonに申請する必要があります。
手順①:納品プランを作成し「続ける」をクリック
手順②:数量を入力
数量を入力後にEnterキーを押すと手順③に進めなくなりますので、ご注意ください。
手順③:「商品ラベルを貼付」のタブをクリック
手順④:ラベル貼付で「出品者」を選択し、続けるをクリック
既に「出品者」になっている場合は、この工程は飛ばしてけっこうです。
手順⑤:納品先が表示されていることを確認
夏季チョコレートの納品先が表示されていれば成功です。
2023年冬季~夏季以降日程
2023年の冬季取り扱い終了と夏季取り扱い以降の日程は以下の通りです。
3月29日~5月15日:納品プラン作成停止期間
4月18日:見発送の納品プラン削除
4月19日:冬季取り扱いFCの入荷制限開始
4月24日~5月15日:夏季取り扱いFCへの在庫移動
5月16日~:夏季制限品を冷蔵配送で出荷開始
このようになっています。
注意すべき点としては、ギリギリまでチョコを納品したい人は、3/13までに納品プランを作成しておくこと。
そして4/10くらいには、出荷を進めておくこと。
以上2点になりますが、もうひとつ大事なことは、4月ともなると気温も上がるため、溶けやすいチョコには注意すること、が挙げられます。
購入者の手元に届いた段階で、チョコが溶けてしまってると、評価1付けられる可能性高いですので、その点は十分注意しておきましょう。
また5/9以降は、柏、住之江両FC宛にプラン作成可能となり、夏季チョコレート取り扱い開始となります。
チョコレートリストに掲載されてるのにFBA納品出来ない場合
Amazonが提供するチョコレートリストにASINが掲載されている場合は、Amazonに申請無しにFBA納品が可能ですが、稀にFBA納品出来ないケースが存在します。
納品プランを作成すると、このようなエラー表示が出てFBA納品出来ないことが稀にあります。
なぜこういうことが起こるのかというと、以下のような理由が考えられます。
該当商品が、チョコレートとして申請されて日が浅く、
システムが最適な納品点数を計りかねている。
これは実際にテクサポに確認したことなのですが、反映には多少時間がかかりますが、反映された後、FBA納品が可能となるようです。
反映されたかの確認は以下の方法で出来ます。
- セラーセントラルの在庫から在庫健全化ツールにアクセス
- 在庫の補充タブをクリック
- 該当商品をSKUで検索
推奨される在庫補充数量に数字が入るようになれば、FBA納品が可能になります。
こちらのページをちょこちょこチェックして、数字が入るまで待ってみてください。
大型・特大型チョコレートの夏季取扱注意点
チョコレートの大型・特大型サイズに関しては、冬季限定取扱となっているため、夏季制限品として扱われるようになります。
そのため、夏季への移行期に納品プラン受付停止、夏季制限品の返送・廃棄依頼(出品者がやること)、FCに残存している夏季制限品の返送の日程がAmazonから通知されますので、大型・特大型を扱っている方は必ずチェックしておくようにしてください。
ちなみに、最新の日程は以下の通りです。
2022年3月14日(月):新規納品プラン作成の制限開始
2022年5月8日(日):夏季制限品の返送・廃棄依頼の受付終了
2022年5月10日(火):FCに残留している夏季制限品の返送
以上の日程となりますが、夏季取扱停止期間中に、大型・特大型のチョコレートの納品プランが繰り返し作成されたり、実際に納品して繰り返しFCに着荷がみられたりした場合、一時的にアカウントが停止される可能性がありますので、必ず日程を守るように気を付けてください。
チョコレートリストが眠る意外な場所
お待たせしました。
本記事のメインである、ちゃんやま流のチョコレートリサーチ術です。
このリサーチ方法はツールを持っている方はより有利にリサーチすることが出来ます。
ツールを使ってる方ならお分かりになると思いますが、現在の電脳リサーチツールでは、ASINリストやJANリストがあれば簡単にリサーチすることが可能になっています。
では、Amazonで取り扱っているチョコレートのリストはどこにあるのか。
実は、意外と足元にあったりするものなんです。
それがこちら。
チョコレート商品納品リクエストフォームの中、赤枠で囲った部分です。
灯台下暗しとはまさにこのことですね!
書いてある通り、これは過去にFBAで現在取り扱い対象として登録されたチョコレートのASIN一覧になります。
Amazonが指定したものに加えて、我々セラーが申請して登録されたものも含まれてますので、こちらのリストを元にツールでリサーチすれば楽天やヤフショに出品されているチョコレートなら仕入れすることが出来ますね。
しかし、ツールに関してはここまでが限界。
楽天やヤフショ以外の公式ネットショップなどで販売されているものに関しては目視でリサーチが必要になってきます。
ツールを持ってる方は両方で攻めていくとよいでしょう。
実はAmazonにはこうした商品リストがちょこちょこと隠されています。
勿論、Amazonが隠してるわけではないのですが、こういうリストを見た時にお宝と思えるかどうかが大事になってきます。
セラーセントラル内はこうしたお宝情報が転がってますので、是非意識して見てみてください。
電脳リサーチツールについて気になる方はこちらをご参考ください。
自己発送発送セラーのみを狙う方法
しかし、上記のリストにはデメリットがあります。
それは、そのリストは実は多くの人の目に触れることになりますので、当然ながら時間が経つにつれて、相乗り出品が増えてくるためです。
ですので、リストを使用する際はツールなどで一気にリサーチするのがオススメです。
さて、ここからが実は本命だったりします。
実は、チョコレートリスト以外にも非常においしいチョコレート商品は沢山眠っています。
それは、まさにリストに載っていないチョコレートです。
それは何かというと、リストに載っていない=自己発送のセラーのみが販売しているチョコレートのことになります。
リストに載っていないということは、多くのFBAセラーの目に触れていないということになりますので、当然、先に見つけた人が独占的にFBA販売することが出来るという訳ですね。
では具体的にどうやって自己発送セラーのみが販売しているチョコレートのカタログを探すかというと、それは別記事で公開していますので、以下の記事をご覧ください。
チョコレートの取扱期間が過ぎても納品する方法
今度は裏ワザ的なノウハウをお伝えします。
チョコレートの取扱期間はおおよそ10月~3月いっぱいまでとなっていますが、4月に入ってもこっそり納品することが出来ます。
※2021年4月より、4月~9月の間もFBA販売が可能になりましたが、納品プラン作成はAmazonが通知する指定期間の間は出来ません(詳しくはAmazonからの通知を確認するか、ブログ記事内の最新情報をチェックしてください)。
それは、Amazonが指定する日程の中で、冬季チョコレート納品プラン作成停止日前に納品プランを作成してしまう方法です。
ただし注意点があります。
それは、あらかじめ仕入れるチョコレートを指定して、納品プランは最後まで進めること、です。
プランが途中でストップした状態だと、チョコレート取扱期間終了後にプランを進めようとしても、それ以上進めることが出来ません。
また、作成したプランに新規でチョコレートを追加することも出来ないのと、ASINごとの納品予定数の前後6個以上は数量も変更出来ませんので注意してください(ASINの削除は可能)。
以上、2020年~2021年のチョコレート最新攻略法でした。
これからの半年もチョコレートでバンバン稼いでいきましょう。
いつもお世話になっております。
非常に困っています。
価格改定してもまた直ぐに停止を食らいます。
是非是非教えて下さい。