Contents
【セラーリサーチ】Amazonセラーが大量に出品しているダミー商品をkeepaを使って簡単に消去してしまう方法
どうもです!ちゃんやまです。
Amazonで利益が出る商品をリサーチする方法として、最も有効的且つ再現性の高いものとして有名なのがセラーリサーチです。
セラーリサーチとは、簡単に言えば、いわゆるライバルセラー、先輩セラーの扱ってる商品から利益商品をパクらせてもらうってことですが、初心者からベテランまで非情に有効なリサーチ法として多くの方が実践していると思います。
しかし、セラーリサーチをしていると、やたらとAmazonが販売している商品を大量に出品しているセラーを見たことがないですか?
そのせいで本丸である利益商品が見つけにくくて途中で諦めた経験がある人もいると思います。
あれは、いわゆるダミー出品といって、セラーリサーチをされにくくするための目くらましみたいなものです。
↑コーラとかネイチャーメイドとかがド定番です。笑
セラーリサーチする側からすると非情に厄介なのですが、あることをするだけで簡単にダミー商品を瞬時に消去することが出来ます。
この記事ではその方法をお伝えします。
セラーIDをチェック
ダミー商品を消去するには、まずライバルセラーのセラーIDをチェックしましょう。
チェックの仕方は簡単です。
チェックしたいセラーのストアフロントを開いて、URLの一番後ろにある、seller=以後がセラーIDになります。後ほどこちらをコピペして使います。
Googlechromeの拡張機能「モノサーチ」を導入してる方は、商品の販売者ページの以下の部分をクリックすれば簡単にコピーできます。
モノサーチを導入してない方は、以下からどうぞ。
ちゃんやまの電脳せどりブログ|労働から解放された楽な物販の実践 電脳せどり通信 - 電脳せどり通信 |
ダミー商品消去方法
準備が出来たら、いよいよダミー商品を消去していきましょう。
消去するためには、まずGooglechromeの拡張機能であるkeepaの有料版が必要になります。
導入してない方は以下よりお願いします。
せどりのリサーチツールkeepaのグラフの見方と使い方 どうもです、ちゃんやまです。2020年6月末にモノレートのサービスが終了となって、様々な代替ツールが出てきましたが、その中でも筆頭格と言えるのがkeepaです。keepaというとアマゾン刈り取りのためのツールとして有名でしたが、モノレート同様グラフを読み取ることで仕入判断の材料となります。しかし、そのグラフの見方がモノレートと比べるとちょっと複雑で「分かりにくい」という方もいて、またその他の機能についても、keepaの本当の実力を出し切れていない、使いきれて... 【2021年最新版】せどりのリサーチツールkeepaのグラフの見方と使い方 - 電脳せどり通信 |
ダミー商品の消去手順
まずkeepaにアクセスして、上部メニューからDataをクリックしてください。
keepaにアクセス
次にDataの中から、Product Finderをクリックしてください。
Product Finderが開いたら、
更に下の方にスクロールさせて、Refine your search even more!の中にある、
Seller ?という項目の空欄に先ほどチェックしたセラーIDを入力してください。
セラーIDを入力したら、そこからまた下の方にスクロールさせて、
Amazon out of stock percentageという項目を確認してください。
この項目では、過去90日間でAmazonが在庫を持っていない率を設定することが出来ます。
「From」に最小値を、「To」に最大値を入力します。
両方とも「0」にすればAmazonが販売してる商品だけに絞り込みが出来るし、逆に両方とも「100」と入力すれば、Amazonが販売していない商品だけに絞り込むことが出来ます。
実際に両方とも「100」と入力してみると、ダミー商品含めて3,305点あった商品点数が・・・
約半分の1,574点まで一気に減らすことが出来ました!
あとは、FIND PRODUCTSボタンをクリックして実際に商品を見ていくだけです。
このように、Amazonが販売していない商品一覧が表示されました。あとは上からじっくりとリサーチしていくだけです。
初期段階では100件ずつ表示されるように設定されてますが、以下の100rowsという部分をクリックすると、表示件数を増やすことが出来ます。
リアルタイムデータではないので注意
keepaを使うことで非常に簡単にダミー出品を消去することが出来ますが、リアルタイムに情報を引っ張ってきているわけではないので、新規で登録した商品などが出てこなかったりします。
ですので、一度セラーリサーチしたセラーでも日にちを開けて再度リサーチすると、新たな商品も登録されていますので、目視でリサーチする場合は、一度で終わらせずに何度も見ることをオススメします。
電脳リサーチツールを使って一気にリサーチ
今回例題に出したセラーのように、商品点数が1,000点を超えるような膨大な量の場合は、目視でリサーチするのは正直大変です。
そういった場合は、ASIN情報を元にリサーチが出来るツールを使って一気にリサーチをするのが手っ取り早いです。
僕の場合は「雷神」というツールを使って簡単にリサーチをしています。
keepaからASIN情報を取得する方法
先ほどのProduct Finderのリサーチ結果のページから、Exportというところをクリックすると、CSVファイルかExcelファイルをダウンロードすることが出来ます。
ダウンロードされたデータからASINをコピーして、お使いのツールに登録してリサーチしてください。
僕が普段使ってる雷神については以下の記事を参考にしてみてください。
世の中、電脳せどりのリサーチツールって色々ありますが、結局のところどれを使ったらいいのか分からないって方は非常に多いと思います。2020年に入り、時代はひとつひとつ商品をリサーチする時代から、仕入先のデータを一気に抽出し、一気にリサーチをかける、仕入先リサーチへの時代へ変化します。商品を探すのではなく、仕入先をいかに探し出すか。これが新時代の電脳せどりの姿です。そこで、実際にちゃんやまも使っていて、令和2年現在、最強の呼び声高い電脳せどりリサーチツール『雷神/雷神極』を徹底的にレビューすることで、... 電脳せどり最強リサーチツール『雷神』を徹底レビューする!限定特典有り! - 電脳せどり通信 |
このブログからの登録で、限定特典もついてますので、是非見てみてくださいね。
また雷神を使った様々なリサーチ方法も紹介しています。
興味のある方は是非ご覧ください。
世の中、電脳せどりのリサーチツールって色々ありますが、結局のところどれを使ったらいいのか分からないって方は非常に多いと思います。この記事では、様々な雷神のリサーチ方法をまとめた動画集をご紹介します。電脳せどり最強リサーチツール『雷神』を使ったリサーチ方法2020年に入り、時代はひとつひとつ商品をリサーチする時代から、仕入先のデータを一気に抽出し、一気にリサーチをかける、仕入先リサーチへの時代へ変化します。商品を探すのではなく、仕入先をいかに探し出すか。これが新時代の電脳せどりの姿です。そこで、実... 電脳せどり最強リサーチツール『雷神』を使ったリサーチ方法動画まとめ - 電脳せどり通信 |
コメントを残す コメントをキャンセル