
本記事では、こんな疑問にお答えします。
近頃、Amazonからの真贋調査が急増しています。
特に、1年未満の新規アカウントに対してが非常に多く、真贋調査が入ると、調査開始から17日以内にAmazonが要求する書類を提出しない限り、最悪アカウント閉鎖となります。
また、調査中は納品は一切出来ないうえに、出金も保留になりますので、完全に業務がストップしてしまいます。
そうならないためには、
「真贋調査が来るような商品を扱わないこと」
がベストですが、情報発信者が流す情報だけでは、遅いし、足りません。
そこで、この記事では「セラースケット」という、あなたを真贋調査や商標権侵害といった、アカウント停止・閉鎖に繋がるようなことから未然に防いでくれるツールをご紹介します。
真贋調査を事前に回避する方法
ここからは、真贋調査の原因やセラースケットの具体的な機能などについて解説していきます。
真贋調査の原因
真贋調査にはいくつか原因が存在します。
購入者からのクレーム
購入者があなたから購入した商品に対して難癖を付けるケースです。
Amazon自身は商品は一切見ませんが、顧客絶対第一主義ですので、これを元に調査となります。
この段階で、本物であることを証明する請求書や領収書が無い場合、一発でアカウント閉鎖となります。
ときどき、仕入れをした際の領収書やレシートを捨ててしまう方がいますが、ハッキリ言って命取りですね。
いかにその商品が本物であっても、証明するものが無ければ、Amazonからすればそれは「偽物」同様の扱いです。
同業者の嫌がらせ
ライバルセラーによる嫌がらせのケース。
購入者からのクレームと同様にAmazonに対して「偽物が送られてきた」などと嫌がらせをしてきます。
待ち受ける状況は購入者からのクレームと同様。
暇なやつがいるなと感じるかもしれませんが、実際によくあるケースです。
気を付けようがありませんが、これも「本物を証明する書類」があれば防げますので、間違っても領収書などは捨ててしまわないように。
メーカーからの調査依頼
転売禁止のものを販売していると、メーカーから調査依頼が入ることがあります。
その商品の販売者がメーカーの直販サイトのみの場合はやられやすいですね。
ビューティ系の商品やサプリメント、ペットフードなんかに非常に多いです。
こちらのケースも領収書などで本物であることを証明する必要がありますが、調査後は同メーカーの商品と関連商品を全て取り下げて、メーカーに謝罪、SKUごと削除するしかありません。
ただし、ここでも証明する書類がなければアウトですので、気を付けてください。
新規アカウントランダムチェック
あまり聞きなれないと思いますが、これが一番ヤバいと言われているケースです。
特に1年未満の新規アカウントに対して、Amazonがランダムに3つの商品を選択し真贋調査を抜き打ちで入れてきます。
Amazonではこういった調査に関してはほぼAIで行われており、いつ、誰がやられるかは運次第ですし、明日あなたがやられるかもしれません。
調査を受けたら、3つの商品に対して本物を証明するための書類の提示を求められますが、ここで1つでも提出出来なければアカウント閉鎖となります。
また、4つの真贋調査の理由の中でも最も厳しいのがこのランダムチェックです。
クリアするのもかなり大変と言われております。
つまり書類提出だけではないということで、アカウントスペシャリストが納得するような対応をしないとアカウントは閉鎖へと向かっていきます。
なぜ真贋調査が急増したのか
ネット上では色々な噂が流れていますが、確実なのは、偽ブランド品販売セラーの急増です。
(これについては、様々な情報発信者が情報を流してましたね)
Amazonというプラットフォームを利用して偽物を販売するということは、Amazonブランドに著しい傷を付けます。
当然、Amazonとしても見過ごすわけにはいきません。
偽ブランド品販売セラーが増えたのはここ1~2年です。
ですので、特に1年未満の新規アカウントに対して、異常なほどに厳しい対応をしていきている、というわけです。
どのようなメーカーが真贋調査になりやすいか
真贋調査が特に入りやすいのは、Amazonにブランド登録しているメーカーの商品です。
「そんなのどうやって調べるんだよ」
って話なんですが、それは私にも分かりません。
ですが、ブランド登録してくるようなのは有名なブランドが多いですから、そういった商品を取り扱う場合は特に注意が必要です。
これから新しく始める方にとっては厳しいとは思いますが、そこを無視してやってしまうと、真贋調査を食らう確立を無駄に上げるだけですので、向こう1年くらいは気を付けてせどりをすべきだと考えます。
真贋調査の連絡が来たら
特に1年未満の新規アカウントに対して、ランダムでやってくる真贋調査。
明日はあなたの番かもしれません。
しかし、Amazonから真贋調査の連絡が来ても慌ててはいけません(頭白くなりそうですが)。
Amazonが一番知りたいのは、その商品が本物かどうか。
ここが一番重要です。
それを証明するために必要なのが、領収書や請求書となります。
ちなみに領収書や請求書を廃棄してしまった場合は、再発行を依頼してみてください。
「会社から求められた」など適当な理由でいいので、まずは当たってみましょう。
それでも無理な場合はかなり厳しくなってきます。
しかしその領主書や請求書についてはかなり厳しい条件が課せられます。
- Amazonのに出店している登録店舗名と登録住所の記載がある
- 販売者(仕入先)の店舗名と住所の記載がある
- 手書きの領収書は正式な領収書としては認められない
- 販売個数を照合するため、購入個数が明記されている
最低でもこれはクリアする必要があります。
勿論、都度アカウントスペシャリストが提出を求めてきた場合には、しっかり用意する必要があります(改善計画書など)。
真贋調査の対象になってしまったからといって、焦ることなく、冷静に判断をして、準備するものは準備していきましょう。
真贋調査は精神的なダメージも非常に大きいですので、普段から健全な出品活動をすることと、領収書や請求書をしっかり管理することが大事です。
真贋調査を”予防”する
真贋調査や商標権侵害については色んな情報発信者が、
「このメーカー危ないですよ!」
「すぐ出品を取り下げましょう!」
という風に警告してくれたり、ブログ記事にしてくれたりしてますが、正直それでは間に合わないし、むしろ出品時に情報を知りたいですよね。
実は、そういうことを実現してくれるのが
「セラースケット」
というサービスになります。
↓[PR]20日間無料体験申し込みはコチラから↓
Amazonアカウント停止の復活・予防サービス 『SellerSket』
セラースケットで何が出来るの?
セラースケットの主なサービスは以下の通りです。
- ワカルンダでリスクがある商品か見極める
- お知らせ機能で真贋調査速報をリアルタイム受信
- 掲示板で対策方法が学べる
- 不正検出機能で危険商品を早期発見する
- アカウント停止になった場合の緊急サポート
ワカルンダで見極める
セラースケットの独自拡張機能で、Amazonに出品されている商品のカタログを開いただけで、危険商品かどうか一発で分かります。
商品カタログを開くと、カタログの上部にその商品の危険度を「危険度A」などと表示してくれます。
また、画面上で利益計算も簡単に出来る機能もあり、小型軽量にチェックを入れると小型軽量に合わせた計算をすることも出来ます。
そのほか月の販売個数や、売り切り確率など参考になる数字も表示されます。
また、スマホ版ワカルンダでは、バーコードをスキャンすることで、その商品が危険かどうか判断出来ます。
このように、プラグイン導入と、スマホに導入しておくだけで、電脳、店舗でも危険商品を事前に察知することが出来ます。
真贋調査速報をリアルタイム受信
セラースケットのお知らせ機能で、スマホやメルマガで真贋調査や商標権侵害などの情報をリアルタイムで知ることが出来ます。
このようにLINEでリアルタイムで知らせてくれます。
これは非常に有難いサービスですね。
掲示板で対策方法を学ぶ
実際に真贋調査が来てしまったセラーの事例を元に、なぜアカウント停止になったのか、なぜアカウント停止を免れたのかなどを学ぶことが出来ます。
また、まず聞くことが出来ない、元アカウントスペシャリストによるAmazonの内部情報もチェックすることが出来て、これは非常に勉強になりました。
これを読むだけでも十分価値がありますね。
不正検出機能で、危険商品を早期発見
自分の取り扱ってる多数の商品の中から、危険な商品を検出することが出来ます。
これは非常に素晴らしい機能です。
幸い私の場合はひとつも危険商品はありませんでしたが、もし1つでも見つかったら、
・即商品を取り下げ
・SKUごと削除
することで、真贋調査や商標権侵害からのアカウント閉鎖という危険から未然に身を守ることが出来ますね。
アカウント停止になった場合の緊急サポート
万が一、真贋調査からアカウント停止になってしまった場合、緊急サポートを受けることが出来ます。
また、アカウントスペシャリストへの対応、返信に困ってる場合もサポートを受けることが出来ます。
こちらは、上位プランとなりますが、非常に有難いサポートですね。
開設1年未満の新規アカウントは加入必須
セラースケットを使ってみた感想ですが、非常によかったと思っています。
まず、掲示板に掲載されている記事の内容の濃さ。
元Amazonの中枢にいた人のインタビュー記事は(内容はここでは書けませんが)、普通の情報発信者からはまず知りえない非常に濃い内容になってました。
また、真贋調査の事例などから対策を学べるというのは凄く勉強になるし、有難いですね。
それ以外にも、商標権侵害や知的財産権の侵害、メーカーの取締情報などをリアルタイムで知ることが出来るのは、これほど心強いものはありません。
ワカルンダというGoogle拡張機能とスマホアプリも非常に便利なうえに、操作がとても簡単です。
電脳せどらーにも店舗せどらーにも対応している点は大きく評価したいところです。
ブログで、真贋調査や商標権侵害というキーワードでリサーチしても、過去の情報だったり、メーカーを羅列してるだけの記事だったりして、大して役に立ちません。
しかし、セラースケットを導入すれば、最新の情報がリアルタイムで入手出来ます。
2021年3月現在の真贋調査や商標権侵害等の警告の恐れがある商品は、これだけあります。
情報発信者からの情報だけでは、
「圧倒的に足りない」
というのが正直なところですね。
これ以上の守り神はない。
そう感じました。
気になる価格ですが、
セラースケットは登録して20日間は無料で利用することが出来ます。
20日経過後は、スタンダードコースで月額2,480円となりますが、新規アカウントのみならず、開設1年以上のアカウントも安全とは言えませんので、セラースケットを導入しておくことを強くオススメします。
また、アカウント停止になったなど、いざという時のサポートを付けた場合は月額5,480円のプレミアムコースになりますが、それでも30日計算なら、1日たったの182円で利用することが出来ますので、アカウント停止リスクを考えたら決して高い金額ではありませんね。
ちなみに、セラースケットの募集ですが、常に同じ金額での募集ではありません。
コメント