Contents
【Amazon】取扱商品カタログが検索対象外になることへの対処法
ども、ちゃんやまです。
最近、セラーフォーラムがあることで騒がしくなっていますが、お気付きでしょうか。
それはタイトルにあるように、取扱商品が9月16日あたりから次々と検索対象外となっているということなんですが、なぜそのようなことが起こるのか、またどう対処したらいいのか、その辺をまとめてみました。
商品が次々と検索対象外に
上記はセラーフォーラムに上がっていたタイトルですが(中身の文章についてはセラーフォーラムをご覧ください)、9月16日あたりから、取扱商品が検索対象外になった事例が増えているようです。
ではなぜこのようなことが起こっているのか。
それは6月のAmazonからの通知に遡ります。
Amazonからの通知
セラーセントラルのトップの「ニュース」の中に掲載されていた2020年6月29日の規約・ポリシーに関する通知です。
ここにはっきりと『2020年9月30日以降、背景に純粋な白以外の色が使われている画像(メイン画像)を検索対象外に設定いたします。』と記載があります。
近頃セラーフォーラムで騒がれている、商品カタログが検索対象外になったというのは、これが理由で起こったことです。
通知には『9月30日以降』とありますが、16日の段階で既に始まっていると考えた方がよさそうですね。
メイン画像のガイドライン
メイン画像に関するガイドラインは、商品の詳細より画像の項目に記載があります。
ちょっと文字が小さいので要点をまとめますと
このような形になっています。
この中のどれかひとつでもガイドラインに抵触すればアウトで、商品は検索対象外となります。
検索対象外となるとどうなるかというと、Amazonユーザーが検索した時に、今まではランキング表示されていたものが、表示されなくなってしまいますので、イコール売れなくなる、ということになります。
売上に直結する非常事態ということになりますので、万が一、使用するメイン画像が違反していて検索対象外となった際には速やかに修正する必要があります。
OKな画像の例
まずはOKな画像の例から。
このように商品の背景が白色で、商品だけが写っているものがOKな商品画像です。
この状態で長い方の辺の長さが1000ピクセルあればバッチリです。
NGな画像の例
では次にNGな画像の例を。
これは背景が白色ではないのでNGです。
こちらは画像の中にテキスト文字が入っているのと、画像が小さいのでNGです。
こちらは、背景が白ではないうえに、画像にテキスト文字やロゴが入ってるのでNGです。
こちらは商品の背景が写真なので完全にNGです。
こちらの商品画像は背景が白ではないのと、画像が小さすぎてNGです。
このようなかたちで、実はNGの画像って沢山存在するんです。
あなたの取り扱う商品の画像はNG画像ではないですか?
もしそうだとしたら、すぐに手直ししないと知らぬ間に検索対象外となってしまい、商品が売れなくなってしまいますので、すぐに修正をしましょう。
商品画像の修正方法
商品修正に関しては、自分の作成した商品カタログではなく、相乗りした商品カタログであっても、Amazonに画像修正の提案が可能です。
修正した画像を以下の手順でアップロードし、Amazon側に認めてもらえれば15分ほどで修正後の画像が反映されます。
①セラーセントラルの「在庫」から修正したい商品の画像をクリックし、商品の詳細ページを開いて、画像タブをクリックして下さい。
②現在のメイン画像の下に画像をアップロードする箇所がありますので、メイン画像のところで修正した画像をアップロードしてください。認められれば15分ほどでカタログに反映されます。
画像の修正の仕方
基本的に現在アップロードされている違反画像をダウンロードし修正するかたちになります。
画像修正の技術がある方はご自身で背景画像を切り取るなどして修正するとよいですが、そのような技術が無いという方は、画像切り取り代行サービスを利用しましょう。
以下のサービスは実際に僕がよく利用するサイトですが、1枚あたり45円程度で画像の切り取り作業をしてくれて、作業スピードも結構早いのでおすすめです。
画像切り取りを依頼して、戻ってきた画像のサイズをガイドラインに合わせて修正し、商品修正ページからアップロードしましょう。
支払いに関してですが、少額ですので振込だと振込手数料がバカになりませんので、PayPalで決済するのがオススメです。
注意点
画像の修正をするにあたり注意点があります。
もし修正する画像がご自身で登録したオリジナルカタログだった場合、あるいは相乗りしたカタログだった場合も同様ですが、商品のユニット単価(PPU)が入力されている必要があります。
入力が必要なのはカテゴリによりますので、詳しくは以下の記事をご確認ください。
【Amazon】商品のユニット単価(PPU)の情報に関する新規追加要件で、変更された重要事項についての内容と決定方法。 どうもです、ちゃんやまです。本日はAmazonから来た重要な通知についてお知らせします。といっても、そんな重要な通知来たっけ?と思う方もいるかもしれませんね。それだけ地味な内容で、それほど重要とも思える内容に見えないからです。一見は。しかし、中身をよく読んでみて、更にテクサポに確認したところ、地味ながらも超重要な変更が今後されることが判明しました。この変更は多くのセラーが関わる超重要事... 【Amazon】商品のユニット単価(PPU)の情報に関する新規追加要件で、変更された重... - 電脳せどり通信 |
まとめ
今回のまとめです。
商品カタログのメインカタログに関しては、セラーフォーラムで話題が立ち上がったように、案外気付いていない人が多いようです。そのことはつまり、2020年6月29日のAmazonの通知に気付いていなかったか、見ていても忘れてしまったかのいずれかでしょう。
しかし、このことでAmazonに検索対象外と認定されてしまうと、せっかく売れていた商品が検索に引っかからなくなりますので、売上ダウンに直結する大損害となります。
一度ご自身が取り扱っていて、実際に販売している商品の一覧を全てチェックし、該当する商品画像があれば、すぐに修正しましょう。
修正には上記で紹介したキリコムを使うと大変楽で便利です。
つまらないことで売上ダウンするのは勿体ないですのですぐに行動を起こすべきでしょう。
またAmazonからの通知では2020年9月30日から検索対象外とありましたが、実際には9月16日あたりから動きが出てきていますので、今からチェックすることをおすすめします。
電脳せどりリサーチツール講座やってます
僕のモットーは「脱労働」です。
基本的には問屋・メーカー仕入れがメインですが、せどりもやってまして、どちらのリサーチもほぼリサーチツールを使用して、リサーチの労働から完全に開放されています。
労働集約型の典型的ビジネス「せどり・物販」で労働から解放される3つの方法 どうもです、ちゃんやまです。せどりや物販って「労働集約型の典型的ビジネス」なんていう風に言われておりますが、専業・副業関係なく、実際にそうだと感じる方は非常に多いのではないかと思います。実際僕もせどりを始めて月商が上がり始めた頃に強く感じたことです。これを一生続けていくのかと思うと、ゾっとしたこともあります。では、せどりや物販に関わる労働から解放されることは無理なのかというと、決してそうではありません。実際に僕が経験... 労働集約型の典型的ビジネス「せどり・物販」で労働から解放される3つの方法 - 電脳せどり通信 |
そんなリサーチツールに関する講座を公式LINEで公開しています。
気になる方は是非ご登録ください。
RQコードはコチラ
・商品画像が画像全体の少なくとも85%以上を占めていること
・画像には販売している製品のみが写っている必要がある(小道具は多少あり)
・ロゴや透かし、はめ込み画像、テキストは不可
・メイン画像は背景が白であること
・画像のサイズは長い方の辺が少なくとも1000ピクセル、短い方の辺が少なくとも500ピクセル必要
・JPEGが最も望ましい拡張子だが、TIFFやGIFも使用可能